永遠亭comacの出張版(ほぼ将棋について)

将棋についてつぶやく(腕前は超ド素人)

これ、年内に勢力図が変わる可能性もある。

現状のレーティングについて

1位 2081 藤井聡太七冠
2位 1914 豊島将之九段
3位 1895 永瀬拓矢王座
4位 1865 菅井竜也八段
5位 1845 佐々木大地七段
6位 1843 伊藤匠七段
7位 1837 羽生善治九段
8位 1835 渡辺明九段

このような状態になっています。

というと分かりにくいのでちゃんと説明すると10/2の対局結果では永瀬王座と菅井八段の差が14まで縮まるのです。さらに直接対決が10/6にありまして逆転も視野に入っているんです。

つまり、簡単に書くと

永瀬王座が連敗、菅井八段が連勝した場合

永瀬王座 1895→1885→1877
菅井八段 1865→1871→1879

つまり菅井八段が3位以内に入るという事です
(サイトによっては永瀬王座が3位というところもあります)
ただ、永瀬王座も菅井八段もそれ以降も対局が続き、菅井八段がNHK杯含め10/12まで連勝したら入れ替わりどころか2位まで近づくと思います。
(ざっくりで10/12時点で菅井八段が1895まで上昇。永瀬王座が失冠したら1873まで下降。さらに、豊島九段が1勝1敗だと1903まで下がる)

こうなると、2位争いはこの3名かと思いますが、伊藤匠七段がこれから竜王戦あるのでそこの結果次第では大き上がる可能性もあります。佐々木大地七段はすぐには2位争いには絡みにくい感じです。

 

これで将来的にはどうなるか?

さらに先を見ましょう。
豊島九段と永瀬王座が王将リーグ陥落したと仮定した場合、大変なことになります。
まず豊島九段、永瀬王座、菅井八段、伊藤七段の4人の差が10くらいになり、簡単に逆転起きる可能性が出てきます。さらに羽生九段がまた全勝で挑戦者になった場合羽生九段が2位という可能性もあります。

それで一体何が起きるのか。

2位~5位のレートが1870台になり、藤井七冠が14連続棋戦優勝した場合2100近くまで上がり、レート差が240まで拡大するのです。

つまり、藤井七冠の期待勝率が80%未満の棋士がいなく、2~3年八冠維持の可能性も大きくなります。

藤井七冠に死角は無いのか?

それはあると思います。
藤井七冠の強みって終盤力というけど、柔軟さが凄いというのもあります。つまり、終盤で藤井七冠を追い込んでも簡単には勝てません。

勝つには1回や2回なら研究のみでも行けても、何度もになると研究よりも大局観や柔軟さが大きく必要になってくると思います。なので、羽生九段みたいな戦い方が必要になってきます。

羽生九段の戦い方はよく「羽生マジック」という言葉が出てきて中終盤辺りで驚きの手出して形勢を逆転し一気に寄せるのです。それが藤井七冠に通用するかというと厳しいけど、序中盤をある程度良しかつそのような手が出れば対等に戦えると思います。

しかし、羽生九段を真似てみよう、参考にしようというのは相当大変。だから、藤井七冠に対抗できる棋士が出てきていないのかなと思います